サプリメントの形による違いについて
こんにちは。
サプリメントアドバイザーの久保です。
さて、今日は「サプリメントの形による違い」についてのお話です。
このお話を選んだ理由は、私がサプリメントについて勉強したときに、衝撃を受けたお話しのひとつだからです。
これって知っておくとサプリメントを選ぶときに、とっても大切な判断基準になると思うので、ぜひ参考にされてくださいね。
サプリメントにはいろいろな形があります。
・粉末
・顆粒
・錠剤
・ハードカプセル
・ソフトカプセル
・ドリンク
パッと思いつくだけでも6種類。
皆さんは何を基準に選びますか?
「形はあまり気にしていない」
「飲みやすいものがいいな」
という感じかもしれませんね。
そもそも形で何が違ってくるのか。
そう、形が違っていると特徴やメリット・デメリットが違ってくるんですよ!
【粉末タイプ】純度が高い。でも取り扱いがしにくい。
おおまかに分けると 素材を細かく砕いたもの と 原料となるものをアルコールや水で抽出して乾燥させたもの に分かれます。
純度が高く、成分が損なわれにくいのが特徴です。
軽くて場所をとらないメリットも。素材そのものの味や匂いがするので個性の強いものは飲みづらかったりします。また飛び散ったり、くっつきやすかったり、湿気に弱かったりと取り扱いが難しいデメリットも。
【顆粒タイプ】純度がちょっと低く、化合物が少し入る。取り扱いがしやすい。
粉末を固めて取り扱いをしやすくしたものです。
その代わり固めるための結合剤が入るため純度は低くなってしまいます。
粉末と同じく、製造工程では成分は損なわれにくいです。
味や匂いなどは粉末と同様強く出やすいですが、飛び散ったりくっついたりしない分、取り扱いがしやすいです。
でも湿気には弱いです。結合剤には糖類が使用されることもあります。
溶けやすくて粒が大きいので、粉末よりは飲みやすくなりますね。
【錠剤】純度は低く、化合物が一定量入ってくる。成分も損なわれやすい。取り扱いがしやすく、低コスト大量生産しやすい。
粉末や顆粒を圧縮して飲みやすい粒にしたものです。
作る工程が簡単でコストがかからないので、大量生産、低コスト生産ができます。手ごろなお値段に抑えることができるので多くのサプリメントがこの形で販売されていますね。
粒に固めるために賦形剤(ふけいざい)、結合剤、崩壊剤、潤滑剤などが入れられるため、純度は低くなってしまいます。
高圧をかけて粒の形にするので、成分が損なわれる可能性があるデメリットも。
コーティングすることで味や匂いを閉じ込めることができるので、においや味は気にせず飲めますね。
取り扱いがしやすく、持ち運びにも便利です。それでも湿気にはやっぱり弱いです。
【ハードカプセル】純度が高く、化合物なしで取り扱いがしやすい形にできる。飲みやすい。
中には粉末や顆粒を入れるので、純度が高い成分を不純物や化合物をいれずに取り扱いしやすい形にできます。また、高温も高圧もかけずに製造できるので成分が損なわれることもありません。また、カプセルによって空気から保護されるので、成分が保護されて安定した品質が維持しやすいです。
カプセルによっては味や匂いもしないようにできるので飲みやすくできます。
【ソフトカプセル】純度は低く、化合物が一定量入ってくる。取り扱いがしやすく、飲みやすい。
液体もしくは粉末を混ぜた液体などにゼラチンやでんぷん、グリセリンなどの皮膜で包んだもの。皮膜がハードカプセルよりも分厚くなるので1粒における成分の純度は低くなってしまいます。
高温・高圧にかける工程があまりないので、成分が損なわれることは少ないです。
皮膜により空気から保護されるので、品質が維持しやすいです。
着色ができるのできれいな見た目にできます。また、いろいろな形にすることができます。
ハードカプセルと比べて皮膜が柔らかいので外圧に強いです。
【ドリンクタイプ】純度は低く、糖分や化合物が多く入る。飲みやすくて吸収は早い。
賞味期限によって酸化防止剤や保存料などが入れられ、ほとんどが水分で素材の純度は低い。
製造過程で加熱することが多いので、成分が損なわれやすくなる。
味や匂いを隠すためにたくさんの糖分や風味づけがしやすく、飲みやすくできる。その代わり、成分以外のものが多くなってしまう可能性も高い。飲みやすく体内への吸収は早いことが特徴。
他の形に比べて重くて場所をとるので手間やコストがかかってしまう。
私はついつい飲みやすさを選んで錠剤やソフトカプセルを選んでいましたが、これを知ってハードカプセルのものを選ぶようになりました。
毎日飲むものだから飲みやすさも重要ですが、なるべく不要なものはとらずに、必要な成分だけ飲みたいですもんね。
それぞれのメリット・デメリットを知って、自分なりのサプリメント選びの判断基準を作っていきましょうね(^O^)/