イソフラボン爆弾-エビと枝豆の揚げないふわふわさつまあげ
ココロとカラダに、笑顔をプラス。
料理研究家 宮成なみ先生が綴る“かんたん”料理帖 「あしたのレシピ」。
「誰でも、いつでも、簡単に。」をコンセプトに、旬の食材や季節ごとのメンテナンスに嬉しいレシピをご紹介します。
今回のレシピテーマは、「女性ホルモンケア」です。 調理時間の目安:15分
材料/2人分
はんぺん | 1枚 |
豆腐※1 | 1パック(150ℊ) |
玉ねぎ | 1/2個(100g) |
冷凍枝豆 | 50g |
冷凍むきエビ | 50g |
乾燥ひじき※2 | 小さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2 |
菜種油 | 大さじ1 |
黒胡椒 | 10ガリガリ |
※1:3連パックの充填豆腐1個でちょうど良い量です。
※2:豆腐の水分を吸って戻ると40~50gになります。(詳しくは「作り方1」参照)
作りかた
- ビニール袋に、豆腐、乾燥ひじき、片栗粉を入れてよく揉み置いておく。
※乾燥ひじきが豆腐の水分を吸って戻るので、豆腐の水切りいらず、ひじきの水戻しいらずです! - 冷凍枝豆と冷凍むきエビは流水でさっと洗い半解凍させて、粗くみじん切りにする。玉ねぎも粗めのみじん切りにする。
- 豆腐とひじきが入ったビニール袋に枝豆、むきエビ、玉ねぎ、黒胡椒を入れてよく揉む。全体がなじんだら、はんぺんを入れ、はんぺんの塊が少し残る程度まで揉んで生地完成。生地を6等分して丸いハンバーグ型に整える。
- フライパンに菜種油をひいて弱火で片面3分ずつ焼く。焼き目が付いたら大さじ1の水を入れて蓋をし、水気が飛ぶまで蒸し焼きにしてできあがり。
※味付けしなくても、はんぺんとエビの旨味で十分にそのまま食べておいしいです。お好みでポン酢とおろし生姜をつけて食べてください。
ポイント
材料をしっかりまぜて、最後にはんぺんを入れることで、豆腐+片栗粉部分はもっちり、軽く潰れたはんぺん部分はふわっふわで軽い食感になります。
宮成先生のお料理コラム
腸活にピッタリ!オートミール
夏の夜、キンと冷えたビールに合うヘルシーおつまみを探していませんか?このレシピは、まさにそんなあなたにぴったりの一品です。
3連パックの充填豆腐を使うので、水切り不要。材料をポリ袋に入れて揉み込み、焼くだけなので、洗い物も少なく、忙しい日でもサッと作れるのが最大の魅力です。
豆腐と枝豆をたっぷり使うことで、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをする大豆イソフラボンを効率よく摂取できます。さらに、はんぺんや海老からは良質なたんぱく質を、玉ねぎやひじきは腸内環境を整え、イソフラボンの吸収をサポート。この組み合わせ、まさに「食べる美容液」です。
揚げずに焼くのでとってもヘルシー。ふわふわの食感と、海老や枝豆の豊かな風味が口いっぱいに広がり、罪悪感なく楽しめます。美味しく食べて、内側から美しさと健康をチャージできるこの一品、ぜひつくってみてください。