高タンパク質・低脂質で腸活!しっとりなめらかおからサラダ
ココロとカラダに、笑顔をプラス。
料理研究家 宮成なみ先生が綴る“かんたん”料理帖 「あしたのレシピ」。
「誰でも、いつでも、簡単に。」をコンセプトに、旬の食材や季節ごとのメンテナンスに嬉しいレシピをご紹介します。
今月のレシピテーマは「デトックス」です。
調理時間の目安:10分
材料/4~5人分
| 生おから | 150g |
| サバ水煮缶 | 1缶 |
| 胡瓜 | 1本 |
| 玉ねぎ | 小1個 |
| ゆで卵 | 2個 |
| めんつゆ | 小さじ2 |
| すし酢 | 大さじ2 |
| マヨネーズ | 大さじ4 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| あれば カニカマ2本、かいわれ大根、レタスなど |
作りかた
- 胡瓜、玉ねぎはスライサーで薄切りにする。塩を振り全体にまぶし、しんなりするまで(5分程度)置く。
- 胡瓜と玉ねぎがしんなりしたら、生おから、サバ水煮缶、潰したゆで卵1個分、めんつゆ、すし酢、マヨネーズを入れて、サバの水煮が潰れすぎないようにさっくり混ぜ合わせる。(カニカマがあるときは4等分に切り、割いて入れる)
- 皿に盛り、飾り用のゆで卵を添え、お好みで黒胡椒を振ってできあがり。冷蔵庫で半日くらい置いたほうが味が馴染んで美味しいです。
ポイント
残った生おから冷凍すれば、レンジで加熱して使えます。
宮成先生のお料理コラム
腸活に嬉しい簡単サラダです
食べた翌朝にびっくりするぐらいモリモリ快調になっちゃう、ポテトサラダ風のおからサラダです。おから、サバ缶、ゆで卵といった良質なタンパク質が手軽に摂れて、じゃが芋を剥いたり、茹でたり、潰したりの手間がいらず、ほぼ冷蔵庫にあるストックで作れます。
おからが野菜の水気を吸うので、胡瓜と玉ねぎは絞ったりせずにそのまま生おからを入れてOKです。すし酢を入れることでマヨネーズの量を減らすことができますが、家にすし酢がない場合はマヨネーズの量で調整してください。おからは水を吸って膨らむので、このサラダを食べたときはしっかり水分摂ってください。
腸の中をごっそりきれいにしてしまいましょう。















