血行促進・疲労回復で、だるさをリフレッシュするヨガ-上向きの犬のポーズ
おうちヨガでセルフメンテナンス♪
ヨガインストラクター兼生理痛・PMSサポート 中村あいさ先生が綴る「COCOROヨガ」。
ココロもカラダもハッピーになれる、女性の不調に寄り添ったヨガをご紹介しています。
今回は、血行促進や疲労回復が期待でき、気分をリフレッシュして、ポジティブなスイッチを入れるヨガポーズをご紹介します。
梅雨のだるさをリフレッシュ
梅雨の時期の気候は湿気が高く、太陽が出ずに薄暗いことや気圧の変化などにより メンタルの不調が出やすくなります。 だるさや落ち込み、不眠による睡眠の質の低下、イライラなどのスッキリしない毎日が続くと、どんどん気分が滅入ってしまいますよね。
そんな梅雨の期間にぴったりのポーズ、上向きの犬のポーズを紹介します。
血行の促進、疲労の回復が期待できるこのポーズで、モヤモヤ気分をリフレッシュして、スッキリ前向きに過ごすスイッチを入れましょう!
さらに、このポーズは心に作用するだけでなく、バストアップやウエストの引き締めにも嬉しい効果が期待できますよ。
梅雨が明けるのを待つだけでなく、この時期をできるだけ心地よく過ごすために、体を動かして明るい気持ちで過ごしましょう♪
【ご注意】ヨガを始める前にお読みください
- 無理はしません。心地いいと感じることを優先しましょう。
- 痛みがある場合は行いません。
- ポーズの途中で痛み、違和感が出たら中止します。(目安は「いた気持ちいい」と感じる力加減)
- 呼吸を止めないように意識しましょう。(苦しくなければ鼻呼吸で行います。)
- 食後1時間以上あけて空腹のときに行いましょう。
※ポーズを取る時は、無理なく始めて痛みや違和感が出たら中止します。
※ケガや事故についての責任はおいかねます。くれぐれも無理のない範囲で少しずつトライしてくださいね。
上向きの犬のポーズ
注意するポイント
- 腰、手首、肘、肩に痛みがある場合は避けましょう。
- ポーズをキープする時間は楽にできる長さから始めて少しずつ伸ばしてやってみましょう。
1.肩の下に手首、脚の付け根の下に膝をセットしてよつばいになって、手のひら1枚分を向こう側に移動します。


2.体重を両手にかけながら上体を前に移動し脚を伸ばして、お腹と膝を浮かせキープします。(呼吸を止めずに10秒程)

3.よつばいに戻ったらかかとの間にお尻を置いて腕、頭をマットについてリラックスします。
