福岡博多にある女性の一生に寄り添う通販会社COCORO

  1. TOP
  2. 読みもの
  3. むくみ解消-茹できゅうりのぽりぽりナムル

recipeレシピ

むくみ解消-茹できゅうりのぽりぽりナムル

むくみ解消レシピ-茹できゅうりのぽりぽりナムル

ココロとカラダに、笑顔をプラス。

料理研究家 宮成なみ先生が綴る“かんたん”料理帖 「あしたのレシピ」。
「誰でも、いつでも、簡単に。」をコンセプトに、旬の食材や季節ごとのメンテナンスに嬉しいレシピをご紹介します。

この記事を書いた人

料理研究家 宮成なみ先生

Instagramアイコン

HOMEアイコン

ブログアイコン

料理研究家 宮成なみ 先生
*楽しい食卓株式会社 代表

16歳で現代の医学で治すことのできない難病を発症し、社会復帰断念を宣告される。
唯一、進行を遅らせる方法が『食餌療法』だという医師の言葉に食の可能性にかけ、7年半の闘病生活の末、見事社会復帰を果たす。

金なし、コネなし、資格なしの中、「食べものは明日の未来を創るもの。すべてはおいしいの笑顔のために」をモットーに27歳で料理研究家となる。
現在は、食品開発アドバイザーや、食育講演会、メディア出演など行っている。

・宮成なみ先生のブログ>>

・宮成なみ先生のインスタグラム>>

・宮成なみ先生のWikipedia>>

今回のレシピテーマは、「むくみ解消」です。

調理時間の目安:15分

材料/1~2人分

きゅうり1本(120~140ℊくらい)
ごま油小さじ2
醤油小さじ1(白だし・または薄口しょうゆでも可)
にんにく1かけ
一味・すりごま(お好みで)少々

作りかた

  1. きゅうりはヘタを切り落とし、4か所皮をむく。長くて鍋に入らないようだったら、半分または4等分に切る。ビニール袋にごま油、醤油、にんにくをすりおろしていれておく。
  2. 鍋に湯を沸かす。ボウルに水と氷を入れて用意する。お湯が沸いたら、きゅうりを30秒茹でて、氷水で冷ます。きゅうりが冷えたら、縦4等分のステック状に切る。(きゅうりが細めだったら、一口大でも良いです。食べやすい大きさに切ってください)
  3. きゅうりをビニール袋に入れる。お好みですりごまをいれ、味がなじめばできあがり。

    冷蔵庫で、30分くらい冷やすとより美味しいです。
    食べる時にお好みで仕上げにごま油、すりごま、一味を振ってください。

ポイント

茹ですぎ注意です。きゅうりは丸ごと茹でる。または鍋に入らないときは半分に切るくらいの大きさで茹でたほうが茹ですぎにならず、いい感じにゆでられます。

宮成先生のお料理コラム

きゅうりでむくみ解消

長引く暑さや冷房で、体が重くむくんでいませんか? そんな時におすすめなのが、簡単レシピ「茹できゅうりのぽりぽりナムル」です。

きゅうりは利尿作用のあるカリウムを豊富に含み、むくみ解消を助けます。加熱しても栄養素が壊れにくく、さっと茹でることで青臭さがなくなりぽりぽり食感は残ったまま、ぐっと食べやすくなるんです。しかも味しみがよくなるから、すぐできちゃう!
きゅうりを加熱することは、いいことだらけなんです。

あとは、きゅうりをさっと茹で、ごま油と醤油ベースのタレで和えるだけ。冷やして作り置きも可能。ぜひ「茹できゅうりのぽりぽりナムル」を食卓に取り入れ、美味しくむくみ対策をしてみてください。箸休めにもぴったりです。

おすすめの記事

SNS

公式アカウント