福岡博多にある女性の一生に寄り添う通販会社COCORO

10/31は14時までの短縮営業となります >>
12/12まで!スキンケア製品がお得 >>
間違い電話にご注意ください >>
  1. TOP
  2. 【公式】馬プラセンタサプリ「COCOROプラセンタ」女性のゆらぎに北海道産高濃度馬プラセンタサプリ
  3. 60代から始めるプラセンタ習慣-美容・健康を支える注目の効果

60代から始めるプラセンタ習慣-美容・健康を支える注目の効果

この記事を書いた人

COCORO代表石井

Instagramアイコン

COCORO代表 石井理夏(いしいあやか)
*女性ホルモンバランスプランナー®
*サプリメントアドバイザー

自身の女性特有の悩みからCOCORO株式会社を創業し、国産馬プラセンタサプリ「COCOROプラセンタ」を開発。

女性ホルモンバランスプランナー®︎・サプリメントアドバイザーの視点から、女性の美容と健康に役立つ情報を発信している。

60代を迎えると「以前よりも疲れが抜けにくい」・「肌のハリが減った」・「眠りが浅くなった」と、心身の変化を実感する方が少なくありません。
これは「老化」というよりも、閉経後のホルモンや代謝の変化に体がゆっくりと順応しているサインです。

そんな年齢を重ねた女性たちの間で、あらためて注目されているのが「プラセンタ」美容更年期ケアとして知られるプラセンタですが、閉経後の女性も健やかに保つ働きをもっています。

この記事では、60代を迎えた女性の心身の変化に合わせて、プラセンタの持つ効果をわかりやすく解説します。

プラセンタとは?

プラセンタの栄養イメージ

プラセンタとは、胎盤(たいばん)のことです。プラセンタには、赤ちゃん育てるために必要な栄養素や成長因子が、豊富に含まれています。
医療の世界では、厚生労働省に医薬品として承認されいるヒト胎盤由来のプラセンタ注射が、肝機能改善・更年期障害の緩和・疲労回復・美容などの目的で使用されています。

一方、サプリメントなどの健康食品には、馬や豚、羊といった動物由来のプラセンタから有効成分を抽出したプラセンタエキスが利用されています。
このプラセンタエキスには、アミノ酸・ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれていることから、肌のハリ・ツヤといった美容面での効果だけでなく、体の回復力や再生力をサポートする働きとしても注目されています。
プラセンタサプリメントは日常的に取り入れやすいことから、美容や健康維持のサポートとして幅広い年代に親しまれています。

60代の女性に起こりやすい変化とは?

肌の状態を心配する女性

更年期を過ぎて閉経を迎えると、卵巣機能の低下によって、女性ホルモンの分泌はほぼなくなります。更年期の症状は落ち着く傾向にありますが、女性ホルモンの減少による影響は続きます。

特に、肌の健やかさを保つことで知られる女性ホルモンの「エストロゲン」は、血流や骨、心の状態にも深く関わっています。そのため、エストロゲンの分泌が減ることで、さまざまな不調が出やすくなります。

これらの不調は、女性ホルモンの低下だけでなく、細胞の再生力が緩やかになることによって起こる、代謝や修復の力の低下にも関係しています。
そして、この「細胞の再生力」を内側からサポートする働きとして注目されているのが、プラセンタです。

60代からのプラセンタに期待できる主な効果

1.肌のハリと潤いをサポート

閉経後はエストロゲンが減ることで、肌の弾力や水分保持力が低下します。その結果、乾燥・小じわ・くすみが目立ちやすくなります。

プラセンタには、アミノ酸・ペプチド・成長因子などの美容成分が豊富に含まれており、肌の再生やターンオーバーをサポートする働きがあります。
特にアミノ酸は、コラーゲンやエラスチンの生成を促す働きがあるため、肌のハリやうるおいを保つサポートが期待できます。

2.骨密度の低下(骨粗鬆症)をサポート

成分のイメージ

60代以降の女性に特に多い悩みが骨密度の低下です。
女性ホルモンのエストロゲンには骨の代謝を整える働きがあるため、閉経を迎えてエストロゲンの分泌が減ると骨からカルシウムが失われやすくなります。その結果、骨がもろくなり、骨粗鬆症のリスクが高まるのです。

プラセンタは、骨の健康にもアプローチできる可能性があります。
動物実験では、プラセンタエキスが骨をつくる細胞(骨芽細胞)を活性化し、骨密度を維持する働きが報告されています。
さらに、アミノ酸や成長因子が新陳代謝を促進することで、骨を支えるタンパク質の合成を助け、全身の代謝を整えるサポートも期待されています。

カルシウムやビタミンDとプラセンタ併用することで、より効率的に骨を守るからだづくりに役立てることができるでしょう。

3.疲労感や体力低下のサポート

「寝ても疲れが取れない」・「以前より元気が出ない」など、60代では代謝や回復力が落ちて、疲れが抜けにくくなることも。

プラセンタにはエネルギー代謝を助けるアミノ酸やビタミンB群が豊富に含まれています。
これらは、細胞の中でエネルギーを作り出すサポートをするため、日常のだるさや疲れやすさのケアに役立つとされています。

また、プラセンタ血流を促す働きもあるため、冷えや肩こりなど、慢性的な不調のケアにも良い影響が期待できます。

4.自律神経のバランスをサポート

閉経後は、ホルモンだけでなく脳内の神経伝達物質にも変化が起こり、気分の落ち込みや不安、不眠などが出やすくなります。

プラセンタには自律神経のバランスを整える働きがあり、心身のリズムをサポートするといわれています。
「なんとなく調子が出ない」・「眠りが浅い」と感じるときにも、プラセンタがサポートします。

5.髪や爪の健康にも

艷やかな髪の女性

「髪が細くなった」・「ツヤがなくなった」・「爪が割れやすくなった」そんな悩みにもプラセンタは心強い味方です。
プラセンタに含まれるアミノ酸やビタミン、ミネラルは、髪や爪の主成分であるケラチンの合成をサポートします。
また、血流促進効果によって、頭皮や爪の根元へ栄養が届きやすくなり、健康的なツヤと強さを取り戻す助けになります。

プラセンタは60代の美と健康を支えるパートナー

いかがでしたか?
美容や更年期のイメージが強いプラセンタですが、その本質は「細胞の再生力をサポートする力」です。肌のハリ、髪のボリューム、疲労感や骨の健康など、これらはすべて、細胞が元気に生まれ変わることで改善しやすくなります。

60代は心も体も変化の多い時期ですが、この時期を、これからをもっと楽しむための準備期間にしませんか?
プラセンタは、そんな前向きなエイジングを支えてくれる頼もしいパートナーです。
日々の疲れやお肌の悩みを感じたとき、ぜひ一度取り入れてみてくださいね。

実際に、プラセンタサプリを取り入れている60代のお客様のインタビューをご紹介いたします。プラセンタライフを始めるきっかけに、参考にしていただけますと幸いです。

参考文献:
■ 厚生労働省:医薬品成分「プラセンタエキス」の安全性に関する資料
■ 厚生労働省:医薬品におけるヒト胎盤由来製剤の安全性評価
■ 日本産婦人科学会:更年期障害の治療に関する指針
■ 医薬品医療機器総合機構(PMDA):ラエンネック添付文書
■ 日本骨代謝学会誌「プラセンタ抽出物の骨芽細胞分化促進作用に関する研究」

プラセンタについて

おすすめの商品

女性リズムを整えるCOCOROプラセンタ
  • 美容
  • 健康
  • 生理
  • PMS
  • 更年期
  • サプリ

60代から始める馬プラセンタサプリ

SNS

公式アカウント